便論糞ぷん
ウンコはいかにして土に還るか:野糞跡掘り返し調査の記録その3

ウンコはいかにして土に還るか:野糞跡掘り返し調査の記録その1はこちらから、 その2はこちらからお読みください。 ③ 木の根による、分解された無機養分の吸収  ミミズのはたらきで糞土が団粒土になると、豊富な養分を目当てに、 […]

続きを読む
便論糞ぷん
ウンコはいかにして土に還るか:野糞跡掘り返し調査の記録その2

ウンコはいかにして土に還るか:野糞跡掘り返し調査の記録その1はこちらからお読みください ② 腸内細菌(バクテリア)と、土中にいる菌類(カビとキノコ)による分解   ウンコの中には、元々腸の中にいた大腸菌や乳酸菌などが大量 […]

続きを読む
便論糞ぷん
ウンコはいかにして土に還るか:野糞跡掘り返し調査の記録

 ウンコを土に還すことの大切さはすでに述べたが、具体的に野糞がどのように分解し てゆくのか、疑問や不安を抱く人は多いと思う。実際に野糞跡を掘り返してその様子を 見るまでは、正直言って私自身も確信を持てなかった。これは一つ […]

続きを読む
お知らせ
糞土師トークイベント「東京うんこナイト」のお知らせ

2月5日夜、新宿歌舞伎町のロフトプラスワンで、スライド講演に加えて、日本トイレ協会の上幸雄さんたちと熱い便論をくり広げます。 この機会をお見逃しなく!! --------- 「東京うんこナイト~ウンコロジー入門。「のぐそ […]

続きを読む
野糞の楽しみ
下肥は小乗、野糞は大乗

正月にちなみ、ありがたい糞話をひとつ・・・ これまで糞土講演会などで、時々こんな質問や反論をいただきました。「栄養価の高いウンコは下肥として有効利用するのが最善で、それを野山に捨ててしまうような野糞は無駄ではないか」と。 […]

続きを読む
お知らせ
『くう・ねる・のぐそー自然に「愛」のお返しを』 山と渓谷社

『くう・ねる・のぐそー自然に「愛」のお返しを』 山と渓谷社。1500円+税 写真家をやめて糞土師になった私ですが、まずこれだけは書き残しておきたい、と考えたのがこの本です。 元はと言えば、キノコ写真家を目指して写真活動に […]

続きを読む
便論糞ぷん
ウンコは良識の踏絵

糞土研究会ができて3年、糞土講演会や『ノグソフィア』『くう・ねる・のぐそ』などを通じ、ウンコの重要性は徐々にだが理解され、着実に世間に受け入れられつつあると思っていた。ところが最近新聞などで、ウンコというだけで頭から拒否 […]

続きを読む